top of page

間取り相談もシンキチデザインへ

群馬県太田市の一級設計事務所「Shinkichi design」 代表のシンキチです。


最近は筋トレにハマっています!






さて、、


今回は「間取り相談」についてです。

「間取り相談」といっても、皆さん日常生活における間取りの悩みは人それぞれですね。



今回は一例として、間取りの最適化を考えた際にどのような考え方があるのか、紹介させていただきます。




生活動線は作業効率に欠かせない


まず、現在の生活動線にお悩みがある場合、日常の移動や作業の効率性を向上させることが重要です。






より良い生活環境や家具家電の配置を提案するための一般的なポイントをいくつかご紹介します。




各スペースごとに「バラして」考えてみよう



意外と重要!?お子様スペース


お子様のいるご家庭では、子供部屋や遊び場の配置が重要です。

とは言え、子供が小さいうちはなかなか動線がつかめないものですよね。

個室を用意しても、結局中学生になるまで物置部屋だったり…

可変的な(変えられる)空間を持つことで解消できる場合もあります。



キッチンとダイニングの関係


キッチンとダイニングスペースの配置は、家族や友人とのコミュニケーションのために重要です。

むしろ、もはやここで全てが完結してしまう場合すらあります。



お仕事をされているママは家事をしながら子供の宿題を見たり、

料理をしながらテレビを見るなどの「ながらスタイル」で日々こなしている方が多いのではないでしょうか。


開放的なキッチンカウンターを設けることで、料理しながら会話を楽しんだり、一緒にテレビを見たりすることができます。




プライベートスペースの配慮


とは言え、人はみな「個人」。

プライバシーを確保するためには、寝室や書斎などのプライベートスペースを設けることも大切です。昨今はリモートワークも増えてきているので、リモート部屋を必要とする方も多いですね。





「そんなスペース、余裕ないよ」と思いがちですが、人が行動するとき、「立って半畳、寝て一畳」という言葉があります。


そう!

実際はそれほど広い必要はないのです。


特に家族が多い場合は、各々のスペースの確保や、リビングルームとの適切な距離感を考慮しましょう。



収納スペースの最適化


多趣味の方や、家族が多いなどでモノの多い生活を送る場合は

もちろん収納スペースの充実が必要です。

とはいえ、ただ大きな収納がたくさんあれば良いということではないんです。





クローゼットやパントリーなど、どう使うかを考えた収納スペースを設けることで、スッキリとした空間を維持できます。




家具家電の配置


間取りを考える際に家具や家電を配置することで、スペースの有効活用や機能性を高めることができます。


以下に一般的な配置の考え方をいくつかご紹介します。


リビングルーム

まずは置きたい家具を考えましょう。誰が使うのか、どの程度の大きさが必要なのか。

図面で「おままごと」をするように、指で帰宅してからの動きをシミュレーションしてみるのもおすすめです。





ここでバッグを置きたい、ジャケットを脱ぎたい、夕食を食べながらテレビを見たい。

希望を叶える配置を邪魔するものが見えてきます。



ダイニングエリア

ダイニングエリアでは、ダイニングテーブルと椅子の配置に注意しましょう。





気に入ったダイニングセットを置いてみたら、後ろを人が通れない!なんてことは

よく聞くお話です。ダイニングテーブルから壁まで、最低60㎝は確保しましょう。




寝室

寝室では、ベッド・窓・ドア、そして盲点になりがちなエアコンの配置に注意しましょう。





家族の寝起きの時間がバラバラな場合、相手の睡眠を邪魔しない動線を確保したり

エアコンの風が極力、直接当たらないように考慮するのも快眠のポイントです。



キッチン


キッチンでは、作業効率や収納のしやすさを考慮した配置が重要です。

「ただオシャレ」なだけの収納や設備は持続可能ではありません。

使いにくい収納は、結局散らかりを招いてしまいます。





いつでもスッキリきれいなキッチンは「実用的な機能美」から生まれます。

片づける(元に戻す)が簡単ならば、最初から散らかりにくいキッチンにできるんです。


流行りの冷蔵庫を隠すスタイル、本当にあなたの性格に合っていますか?

ダイニングで晩酌しながらパッとビールが取れる方がよかったりしませんか?



最適な間取りのためには、

SNSの情報を鵜呑みにせず、「あなたの暮らし」をイメージすること

これが何よりも大切です。





最後までお読みいただき、ありがとうございます。



シンキチデザインでは、ハウスメーカーでの豊富な経験と商業建築の設計技術を活かし

一般家庭にも「イイとこ取り」の設計を提案しています。



間取りやリフォームにお悩みの方のお力になれると思いますで、ぜひお気軽にご相談ください。



Comentários


bottom of page